The Newest Post

トム・アット・ザ・ファーム



トム・アット・ザ・ファーム(TOM A LA FERME)
監督 :グザヴィエ・ドラン  2013年  カナダ/フランス
ミシェル・マルク・ブシャールの戯曲を映画化


※ストーリーに触れています。ご注意を


主人公のトム(グザヴィエ・ドラン)は恋人のギョームの葬式の弔辞を読むために、彼の実家である田舎の農場に赴く。農場で悲しみに暮れるギョームの母。トムはそこで今まで知らなかったギョームの兄の存在を知らされる。兄フランシス(ピエール=イヴ・カルディナル)はトムにギョームの恋人であるということをバラすな、ギョームには、サラという女性の恋人がいるように演じろと脅迫する。フランシスの暴力と支配欲の強さにトムの気持ちにもだんだんと変化が現れる...。

見終わった後の感想は、むちゃくちゃ怖かった、である。本当に怖い映画でした。兄のフランシスがもうほんとむちゃくちゃ怖すぎて、なんなん?頭おかしいの?変態なん?こわっ、という思いがずっとフランシスを見ている間ありました。
冒頭寝込みを襲われるシーンも怖かったんですが、葬式の日にトイレの個室でトムの顔を何回か叩いてくるところの叩き方とかいちいちなんかイラっとする叩き方で、でも、それが狂気を含む怖さで、ヒエーッとなった。なんじゃこの人、危なすぎる、と見始めてすぐに思いました。そこからは、フランシスにトムが何をされるんだろう、と怖い怖いと思いながら話を追っていました。途中、逃げられるチャンスがあって、逃げようとするも、やっぱり逃げないとか、ストーリー上そうなるのはわかっていても、逃げろよ!と思わずにはいられませんでした。

暴力でねじ伏せられつつも、トムがフランシスに対して次第に、フランシスには自分が必要なんだ、と共依存の関係になっていったところに、ゾワッとなりました。

タンゴをフランシスとトムが踊るシーンも何だか狂気じみていて、なんやこれ、と思っていると後ろに人がいる…、と、ここでもハラハラしました。後ろにいたのは、母のアガットでした。あれ、母はフランシスの話を本当は全部聞いてたと思う。



以下疑問に思ったことと、私の考え


①フランシスはインセストでゲイ(バイ)じゃないか?

本当はフランシスはギョームのことが好きで、でも、そういうこと言い出せなくて、(田舎の保守さ加減から差別も大きいこともあり、言い出せないし、母もそれを望んでいないとフランシスは思っている)、しかも、自分は長男ということあって、閉鎖された農場で母の思うように生きてきた。弟は好き放題しているのに、自分は…という、ひがみがあったのではないか。

弟のこと好きだけど、弟を自分のものにできない悔しさ、弟が好いて寝ている男女に対して腹が立つ、自分の境遇にも満足していない。母には抑圧されて生きてきた。こういう鬱憤が溜まってフランシスの性格は歪み、しかも、暴力を持って解決する手段を選んで支配欲や所有欲を満たすようになってしまったのではないか。

だから、フランシスはギョームとタンゴを踊ったし、ギョームのことをゲイ呼ばわりした男の口を裂いた。それは、自分がゲイ(バイ)であることの嫌悪感からでもあり、また大好きな弟のことけなされたと思っての行動だったのかもしれない。

そして、最終的に、フランシスはギョームの影をトムに見出し、トムはギョームの影をフランシスに見出し、お互いが存在しないギョームの影に翻弄されることになった。


②ラスト付近で、フランシスはアガットを殺していたのか?

細かい描写はされてないけど、アガットの姿が見えなかったんで、殺されたんちゃうかと怖くなった。そして、それに感づいたトムも我に返って逃げるに至ったのではないか。


③トムとフランシスのベッドの位置が最終的には真ん中に寄せられていて、トムの寝ている位置が初めと違うことから、二人は肉体関係があったのか?

ないように見せかけて、あったと思う。理由は上にも書きましたが、フランシスがゲイ(バイ)で弟のことが好きだったため、トムに弟の姿を重ねて…
…ということは、昔から弟とは肉体関係があったのか。しかも、母はそれを知っていた。が、母は認めたくなかった?それで、それを認めたくない理由もあってギョームの彼女に執拗に会いたがったのか??



④なんでフランシスはあんな性格になったのか?

考えられること
・人と接する機会が少ない閉鎖された農場で生活していたから
・母の顔色をうかがい自分の気持ちをずっと子どもの頃から抑圧していたから
・好きだったギョームの死後、母と農場に二人取り残された孤独から
・母のことは嫌いながらも、母を喜ばせたい思いはある。母へ対する歪んだ愛
・腕力に任せていうことをきかす暴力性をもともともっていたものだとしたら、それにより、友達もいず、そのせいで孤独。そして病んでいった
・弟しか心を許せる相手がいなかったが、弟は家を出て行き、さらに心が荒んだ。そして病んでいった


===============

とにかく、フランシスのことが怖かった。あんな人が後ろに立っていたらと思うとゾクッとする。最初の登場シーンで顔が見えず、椅子の後ろに立っているシーンは、何も別に起こっていないのに、それだけですごく怖かった。

後から思い返すと、トムのシャワーシーンでの『サイコ』のオマージュからも、フランシスが『サイコ』のアンソニー・パーキンスの役だと考えると、納得がいく。あの『サイコ』でのゾッとする感じと、本作でのゾッとする感じは似ている。私の場合、『サイコ』はもちろんあのシャワーシンーンも怖いが、パーキンス演じるノーマンの人格のほうが怖かったから、幽霊よりも人間のほうが怖いなと思う展開の映画にはいつもゾッとします。本作も人間が怖い映画です。

あと、トウモロコシ畑にトムが逃げ込んでフランシスに追いかけられるシーンもむちゃくちゃ怖かった。
いちいち怖いねん。そして、威圧的。逆らえへん雰囲気。自分がトムみたいな立場になったら、同じことをしてしまうやろうか。たぶん、殴られたり、命の危機を感じたらいうこときくしかなくなるんかな。嫌やけどフランシスみたいな人が実際にいるかもしれんと思うと怖い。

フランシスはフランシスで孤独を抱えていて、つらいんやろうけど、あのやり方では誰も近づかんわ。店も立ち入り禁止になるわ。

あと、まだ怖い人いた。
母のアガット。アガットもなんかだんだん怖くなってきた人だった。なんか、普通の人っぽく見せて、自分の思うようにならへんかったら、ヒステリーみたいな感じになって、えっ、って引いてしまった。このオカンあってのフランシスやなあ~と。
そらギョームも出て行くわ。

最後の最後まで怖かった。最後にフランシスが着てたUSAと書いてるジャケットも逆に怖かった。フランシスの何もかもが怖かった。あんな人に出会いたくない。

映画の色は濁ったようなくすんだ色のイメージが全編にわたってあって、トムの金髪の色がトウモロコシ畑の色と合わせられていて、鮮やかな色はほぼなく、寒い、寂しい、痛い感触のする映像だった。遠くから道路と畑がだだっ広く撮られているシーンも多く、ああ、ここには人がいないんやな、という印象を受ける。そして、最後に、トムが逃走の末、都会にたどり着いて、いろんな建物や街を歩く人々を見ると、ほっとした。私も以前、田舎の閉鎖された環境で働いていて、そこの少数の人と自分の考え方が違ったら、自分の考えていることがおかしいんじゃないかと思うようなことがあって、これはいかんと辞めて、都会に出てきたら、いろんな人や考え方、たくさんの人がいて心底ほっとしたという思いをしたことがあるので、本作の最後のシーンでは、その感覚を思い出した。

余談やけど、『トム・アット・ザ・ファーム』見てから、『マミー』をもっかい見たんやが、『マミー』のラストでスティーヴの拘束服を外す人がフランシス役の人で、アッー!となった。怖かった。

いろいろ書き殴りましたが、まだ抜けてるところあるかもしれん。
『トム・アット・ザ・ファーム』を見て、ここもこういう意味があったんちゃうか、とか気づいた人はまた教えてほしいです。

怖いけど、非常に話に飲み込まれて、心臓バクバクでした。面白かったです。

ほなね



追伸

チラシ見てて思い浮かんだんやけど、“僕たちは、愛し方を学ぶ前に、嘘のつき方を覚えた”というフレーズについて、確かにゲイやLGBT当事者だったら、まずは周りにカミングアウトしてなかったら、嘘から入るよなあ(嘘というか、周りに合わせるために仕方なしについている方便というか)と考えたりもして、なんていうか周りに本当の自分のことを言えないつらさなんていうのも、本作のテーマとして絡められているんやなあと思った。これは、トム、フランシス、ギョーム、サラ、に当てはまることで、ここでは母のアガットに真実を言えないままに、(母は知っているかもしれないが)母に知らせないままに、話が展開していく。
これって、知らされないほうもつらいかもしれんけど、話せないほうもつらい。これはマイノリティの人(それ以外の人にも当てはまるかも)全般に言えるかもしれんけど、つらいねん、うまく周りに本当の自分のこと言えないのって。

という、すごいもやもやした感情をスリリングにサイコに描く本作は、痛々しい、怖い、悲しい、寂しい、孤独、別れ、嘘などをテーマにした非常に興味深い、怖い作品でした。


ほなほな

Popular posts from this blog

幽幻道士4

幽幻道士3

吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー