Posts

Showing posts from May, 2016

The Newest Post

忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅

Image
『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』 著者:岡村淳 (港の人,2013年) 私が岡村淳監督と出会ったのは、「ギアナ高地の伝言 橋本梧郎南米博物誌」の映画を見たことから始まります。東京に引っ越してきたばかりで、まだ部屋の片付けもままならないまま、でも何か映画を見に行きたい、と選んで日程の都合もよかったのがこの映画でした。 上映前に岡村監督からの挨拶があり、映画についての話を聞くことができました。映画を作った監督に実際にお目にかかるという経験がほとんどなかった私は、映画を作った監督の生の声が聞けたことが本当に嬉しく、映画自身も“生きた”作品に感じました。 岡村監督の映画を見て、ブラジルに渡った移民の話、また岡村監督自身も移民となりブラジルに渡り映像記録作家として、作品を撮り続けていらっしゃると知り、ギアナ高地の伝言の映画を見た後に、この『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』の本をすぐに購入しました。 少しずつ読み進め、その読んでいる間にも岡村監督作品『アマゾンの読経』が上映されると知ると、横浜まで駆けつけるなど、もうすっかり岡村監督の描くドキュメンタリーの虜になっていました。 前置きが長くなりましたが、先日この本を読み終わったので、自分が思ったことや、考えたことなどをここに記録しておきたいと思います。 まず、ギアナ高地の映画を見終わったときに、「岡村監督はなぜ、ブラジルに渡った日本人移民に興味を持ったんだろう?」と疑問に思いました。その経緯が本書には書かれてありました。岡村監督がどのようにして、ひとりで全て(制作・構成・撮影・編集・報告)をこなす記録映像作家になったのか、それまでの歩みが記されていました。 岡村監督の映画を最初に見てから本を読んだので感じるのかもしれませんが、本を読んでいるのに、ドキュメンタリー映像を見ている感覚になりました。岡村監督の声で、文章は再生され、映像はないのですが、目の前に景色を想像しました。そして、本書の中に書かれている人々のドキュメンタリー作品も是非見てみたいと強く思いました。 本書は書籍の体をとっておりながら、7つの物語が入った1本のドキュメンタリー映画を見たようでした。それぞれの移民の方々の一つ一つのストーリーに岡村監督の情熱が込められていて、読んで

アマゾンの読経

Image
アマゾンの読経  監督:岡村淳 2004制作 2006年改訂 ブラジル/日本 1986年9月、一人の日本人旅行者がアマゾン奥地で失踪した。 その人の名は藤川辰雄、肩書きは伊豆大島富士見観音堂守。 以前は日本海外移住家族会連合会の事務局長として、中南米の移住者の援護を唱え続けた人だ。 藤川はアマゾンで亡くなった日本移民たちの無縁仏の供養をする巡礼の旅の途中で、行方不明となった。 現地当局は、藤川はアマゾンの支流で水浴中に溺れて猛魚に食べつくされたものと判断して、捜索を打ち切った。 折りしも岡村は日本からテレビドキュメンタリー制作のためにブラジルに派遣され、アマゾン各地の取材中だった。 後年、自らブラジル移民となってからこの事件を知った岡村は、藤川が最後に残したメモを頼りに関係者を訪ねる決意をする。 岡村は日本と南米を何度も往復しながら、藤川の謎の失踪の真相と、各地に埋もれていた移民秘史を発掘していく。( 岡村淳のオフレコ日記 より引用) --------------------------------- 5時間以上にもわたるこの超大作を見てきた。 見終わっていろいろ考えたんやが、印象に残ったのは、岡村監督が藤川さんの周りの人々に細かくインタビューすることで、実際はいない(亡くなった)藤川さんの人物像が周りの人々によってあぶり出されていくところが面白かった。 人それぞれの見方によって三者三様の藤川さんがいて、藤川さんが生命保険を妻に残すために死んだという意見や、生命保険の話は聞いたことがないという意見や、様々な憶測や噂が飛び交っていたり、真実はどうなのかわからない部分もある。 これは私個人の意見なのだが、藤川さんに対して、私は勝手だなあと思った。晩年、胃潰瘍に苦しみ、食べ物も食べることができず大変苦しまれたそうだが、肉体の苦しみから解放されたかったのではないかと思った。日本人の移民のために全精力を尽くし、日本人移民の無縁仏に心を痛められ、その供養に身を捧げられた...といえば聞こえはいいが、実際は、どうだったのか...自分自身も自分の死ぬ姿を誰にも見られることなく、アマゾンの川の中で、日本人移民の方々の魂と同化したかったのではないか、即身仏じゃないけど、藤川さんの中では、自分の死に方のエピソードがずっと前から決まっていて、そ