The Newest Post

2001年宇宙の旅



2001年宇宙の旅(2001: A Space Odyssey)
監督:スタンリー・キューブリック 1968年 アメリカ

この映画は苦手な部類に入る映画である。私は、宇宙系の映画が苦手なのである。なぜ苦手なのか。

・いろいろな映画で描かれる宇宙人のビジュアルが好きじゃない。
・触手に萌えない。
・スター・ウォーズもあまり好きじゃない。
・ガンダムもあまり好きじゃない。
・リアリティがないから・・・?
・隕石が地球にぶつかる系映画も好きじゃない。


こう考えて見ると、宇宙系の映画で面白い映画に出会っていないのかな、と思った。
あと、宇宙の話にあまり魅力を感じていないというのも思い返せばそう思う。
ただ、アバターは好きだった。トータル・リコールも好き。(旧版)

以上のような理由から、この「2001年宇宙の旅」は、ど真ん中で苦手なやつやなあと思って今まで見ていなかった。しかし、キューブリックの作品で一番有名であるとか、「時計仕掛けのオレンジ」と対になっている(by町山智浩)などと聞くと、これは見ておかないとなあと重い腰をやっと上げるに至ったのである。

内容はというと、最初に長い黒い画面のBGMだけ流れている映像が流れる。ここで、ちょっとDVDがおかしいのかなと思うも、飛ばすと、映像が始まったので、こういう演出なのだなとわかる。
最初はサルの群れの映像が延々と流れて一回目に見たときは、その部分ですぐ寝てしまった。どうも、自分は自分が意味がわからない単調な映像が続くと寝てしまう癖があるので、それをここでも発動してしまった。そして気を取り直して2回目を見た。謎の石版モノリスに触れると、サルが骨を武器にすることを覚える。サルが投げた骨が人工衛星に切り替わる。
ここからは宇宙船の話になる。宇宙船に搭載されたスーパーコンピューターのHALが人間に反乱する話。HALはすごく賢いコンピューターなんやが、なぜか怖いと感じた。HALは一度もミスを犯したことがなく、失敗やミスはありえないコンピューターだった。だから、HALは人間に「いつもミスをするのは人間ばっかりなのです。」というようなことを言う。この映画は1968年の映画だが、そのころから機械に対して人間は頼り切ってはいけないし、人間はミスをするからこそ人間であるというようなメッセージを感じた。機械の反乱を描く話はこの後たくさん描かれるが、この映画がもとになっているのかなと思った。ラストのスターチャイルドについてはよくわからなかった。
印象に残ったのは所どころに挿入されるオーケストラ音楽。リヒャルト・シュトラウスの交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」。

結論:あまり好きじゃなかった。




Popular posts from this blog

幽幻道士3

幽幻道士4

新・桃太郎