The Newest Post

叫びとささやき


(注意:作品はこの絵のようにほんわかしてないです。が、この作品の唯一のほんわかシーンがここです。すごく綺麗で素敵なシーンです。)

叫びとささやき(VISKINGAR OCH ROP)
監督:イングマール・ベルイマン  1972年  スウェーデン

ついに、ついに、長年見たかったこの作品を見ることができた。
もう、それだけですごく嬉しいのですが、内容もものすごく好きな作品になった。


※ネタバレあります。






見終わって、病気になっている人でも健康な人よりも幸せなこともあるし、結婚してなくても結婚している人よりも幸せなこともあるし、その人から本当は愛されていなくても、自分が愛していることで幸せなこともあるし、血が繋がっている人よりも血の繋がっていない人とのほうが深い繋がりがあることもある、と思った。

まず、この映画の色は赤。
主要な人物は、カーリン、アグネス、マリーアの三姉妹。そして、メイドのアンナ。

次女アグネスは病気で死が近い。両親が亡くなってから大きな屋敷でアンナに世話をしてもらいながら生活している。ただ、最近は体調がよくないので、姉夫婦と妹夫婦も屋敷に来てくれて看病をしてくれているという状態。

ストーリーは、三姉妹とアンナ一人ずつにスポットを当てながら展開していく。顔の大きなアップに赤い光が顔半分に当たりながら映された映像が印象的。あとは、部屋の壁の赤い装飾、ワイン、血、など赤をモチーフとしたものが視覚にガンガン刺さってくる。

あとは、タイトルの通り、アグネスが病に苦しみ大きな声で叫ぶ。一人一人にスポットが当たる画面でヒソヒソヒソとささやき声が聞こえる。

結構ショッキングなシーンもあり、冷たいと思われた長女カーリンの狂気に駆られた行動や、三女マリーアのやさしく振舞っているように見せて、アグネスを嫌悪するなどの偽善っぷりが露わになる。

ただ、そんな中、メイドのアンナだけは献身的にアグネスに付き添い、主従関係を越えた愛で繋がっていた。

最後に、まだアンナが体調がよかった頃、三姉妹とアンナとで森の中を歩き、ブランコに乗るシーンがあるんやけど、あのシーンむちゃくちゃ美しかった。

“叫びもささやきもかくして沈黙に帰した”
という言葉で幕を閉じる。

叫びというのは、相手に向けた攻撃性や反発性、ほかにも自分の内なる叫びなどの意味が込められているのか。ささやきは、相手に対する親和性や受容性。あとはささやき合う二人だけが知る秘密など
を連想する。

人間の愚かさ、醜さがこの映画には描かれていて、でもそれが人間というものであり、嫌やなあと思うんやけど、そんな中にも一つの救いみたいなものも描いてくれるのでベルイマンの作品が好きです。

ほなほな


Popular posts from this blog

幽幻道士4

幽幻道士3

吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー