The Newest Post

忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅


『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』
著者:岡村淳 (港の人,2013年)

私が岡村淳監督と出会ったのは、「ギアナ高地の伝言 橋本梧郎南米博物誌」の映画を見たことから始まります。東京に引っ越してきたばかりで、まだ部屋の片付けもままならないまま、でも何か映画を見に行きたい、と選んで日程の都合もよかったのがこの映画でした。

上映前に岡村監督からの挨拶があり、映画についての話を聞くことができました。映画を作った監督に実際にお目にかかるという経験がほとんどなかった私は、映画を作った監督の生の声が聞けたことが本当に嬉しく、映画自身も“生きた”作品に感じました。

岡村監督の映画を見て、ブラジルに渡った移民の話、また岡村監督自身も移民となりブラジルに渡り映像記録作家として、作品を撮り続けていらっしゃると知り、ギアナ高地の伝言の映画を見た後に、この『忘れられない日本人移民 ブラジルへ渡った記録映像作家の旅』の本をすぐに購入しました。

少しずつ読み進め、その読んでいる間にも岡村監督作品『アマゾンの読経』が上映されると知ると、横浜まで駆けつけるなど、もうすっかり岡村監督の描くドキュメンタリーの虜になっていました。

前置きが長くなりましたが、先日この本を読み終わったので、自分が思ったことや、考えたことなどをここに記録しておきたいと思います。

まず、ギアナ高地の映画を見終わったときに、「岡村監督はなぜ、ブラジルに渡った日本人移民に興味を持ったんだろう?」と疑問に思いました。その経緯が本書には書かれてありました。岡村監督がどのようにして、ひとりで全て(制作・構成・撮影・編集・報告)をこなす記録映像作家になったのか、それまでの歩みが記されていました。

岡村監督の映画を最初に見てから本を読んだので感じるのかもしれませんが、本を読んでいるのに、ドキュメンタリー映像を見ている感覚になりました。岡村監督の声で、文章は再生され、映像はないのですが、目の前に景色を想像しました。そして、本書の中に書かれている人々のドキュメンタリー作品も是非見てみたいと強く思いました。

本書は書籍の体をとっておりながら、7つの物語が入った1本のドキュメンタリー映画を見たようでした。それぞれの移民の方々の一つ一つのストーリーに岡村監督の情熱が込められていて、読んでいる私自身もすごく熱くなりました。私自身は日本人で自分は体験したことではないのですが、パートナーが日系ブラジル人ということもあり、他人事とは思えず、感極まる部分がいくつもありました。

日本人でもなく、ブラジル人でもなく、日本人でもあり、ブラジル人でもある、日本人移民たちの人々の生きてこられた足取りは歴史上の表では語られることは少ないですが、移民の人々のどこにいようとその一瞬一瞬を必死に生きてこられてた生き様は力強く、大変な苦労を乗り越えてこられたその顔は生き生きと輝き、逞しく見えます。

また、本書を読んで、岡村監督のドキュメンタリー作品に対する情熱を本当に感じました。すさまじい情熱がないとここまではできないと思います。だから、読んでいて(映画を見ていて)熱を感じるし、作品自体が生きていると感じます。

うまく読んだ感想を書けないのだけど、ブラジルへ渡った日本人移民の旅を岡村監督がもう一度なぞり、私たちに見せてくれている感じがしました。
本書は日本人移民の1世の方を中心に描かれていますが、2世、3世の方々の話も知りたいです。私のパートナーは日系ブラジル人3世なのですが、日系人コミュニティから離れて生活していたらしく、日系人の歴史をあまり知らないで(触れずに)生きてきたようでした。パートナーは4歳の頃に日本来たらしく、日本での暮らしで大変な苦労があったようでした。ただでさえ排他的な国である日本でブラジル人として生きてきたのはどんな気持ちだったのか、またブラジルで高校時代を過ごしたそうだが、ポルトガル語の習得、英語の習得、ブラジルの学校での授業、考えるだけでとても大変だと思いました。

でも、そういった苦労を乗り越えてこられた人々がいることを語り継ぐことで、何か報われるかもしれない。私は、読んだり見たりすることしか今はできないのですが、もっと移民の人々の歴史を知りたいと思いました。本を読んだり、岡村監督のドキュメンタリーを見たり、もっともっと実態が知りたいです。

岡村淳のオフレコ日記
http://www.100nen.com.br/ja/okajun/

ほななな

Popular posts from this blog

幽幻道士4

幽幻道士3

吼えろ!ドラゴン 起て!ジャガー